S天神平10:13 10:51天神平・天神峠分岐点 11:22熊穴沢避難小屋11:25 12:04天狗の留まり場12:06 12:33天神ザンゲ岩12:38 13:01谷川岳(トマノ耳)13:13 13:34天神ザンゲ岩13:41 13:52天狗の留まり場 14:08熊穴沢避難小屋 14:35天神平・天神峠分岐点 14:58天神平G 日曜何処へ行こうか迷った、行って見たい谷川岳曇り予報だが午前中から晴れる予報(てんきとくらす)cマークからaマークになっていた。 晴れを願って8時半のロープウェーの運行時間に合わせ8時前に着いた。 車はいつもの慰霊碑の所に置くつもりでスコップと長靴で雪かきして入れたら除雪車が来て除雪するので一時避難、ターミナルでUターンして駐車する。 強風でロープウェーの開始時間はい時間遅れの9時半だと放送、時間つぶししてやっと動き出したロープウェーで山頂駅に着いたのは10時、10数人の韓国の団体が先行していった、 アイゼンを付け後を追う天神尾根手前でもたついている。昨日25cmの積雪があったそうだ、ずっと前にhagureさんと来た時の様だ、あの時はこの辺で敗退したのを思いながら登り熊穴沢避難小屋を通過、ガスはどんどん深くなり先行者が薄っすら見え隠れです。 何人もの人に抜かれる。 これでも見えた方です 12時半過ぎになり後どの位で登頂できるだろうかと不安になる。ロープウェー終了時間は4時半なので帰りを思うと1時半で終了しなくてはと思う、サンゲ岩で山頂に行っても同じ天気と思う、12時半高度は1900Mだ、後り高度100M弱、あと30分頑張ってみようと登ると列の後尾に着いた、後ろを歩くのは楽だ。 ワカンを付けた方が良いのは分かってもすぐそこが山頂なので装着する気にならない、 山頂に着く、2,30人はいただろうか、すぐに下山する、まだポットのコーヒーを飲むのみです。 先行者がかなり大変な雪量にラッセルしていて先頭の団体と同時に山頂に立つ、ガスで何も見えない強風にすぐに下山する、余りに雪が深いのでワカンをアイゼンの上に付けて下山した。1時間で熊穴沢避難小屋まで降る、サンゲ岩に隠れてパンを1つ食べる。小屋の上から 小屋まで戻るとかなり明るくなってきた、さらに下って西黒尾根が見えた 西黒尾根と白毛門が見えるまで視界が回復 遅すぎるなー 同じで色を変えて撮ってみた スキー、ボードを担いで登る人も多いが深い雪に大変そうだった。3時じゃストに山頂駅に到着した。 天神平スキー場 高倉山 何も見えないガスの山行だったが今回で大体の時間が分かったのが収穫だった。それにしても大変な日にもかかわらずこの日50人以上の人が登っていました。 帰りのロープウェーは私一人 白毛門が今頃見えだす、予報では午前中に晴れるはずだったのに・・・ アップです 午後3時45分慰霊塔駐車場からは、白毛門がこんなに晴れてます。 谷川岳でピーカンに晴れたのは何度もありません。 |
<< 前記事(2018/01/10) | ブログのトップへ | 後記事(2018/01/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
御苦労さまでした、大変なようでしたね、私ならば早々に下山したかも・・・ |
インレッド 2018/01/16 19:57 |
お疲れ様でした |
kyou 2018/01/16 22:07 |
文章間違えました。(*_*; |
kyou 2018/01/16 22:10 |
インレッドさん こんにちは。 |
夢創歩 2018/01/17 14:35 |
kyouさん こんにちは。 |
夢創歩 2018/01/17 14:41 |
<< 前記事(2018/01/10) | ブログのトップへ | 後記事(2018/01/22) >> |